.
転送速度の目安
.
. . . . . . . . . . . . . . .




下記表の時間に+αしたものが実際の時間になります。(+αは予測できません)

見てもらったら分かると思いますが、実転送量に100%はありません、これは、実際にインターネットを
使用している人は分かると思いますが、プロバイダに接続したときの速度( bps )が、100%でつながることは
ほぼないからです。( 専用線等利用している場合は分かりませんが... )
また、いくらプロバイダと高速度でつながっても、利用時間により本来の速度は維持できません。
気になる人は、ブラウザの下に表示される、メッセージをよく見てください。
1秒間にどれだけのデータが転送可能か表示されるはずです(サイズものを読み込む時)。

今回使用したファイル情報
使用ファイルファイルサイズ
x'mas_97.jpg
45,626 byte
up.gif
1,852 byte

bpsとは?
 bpsとは、通信速度の単位で、Bits Per Secondの略。
 1秒間にどれだけのデータを送受信できるかって事。
 14400 bps は、1秒間に 14400ビットデータを送受信できる事になる。
 通常ファイル等扱う時は、バイト単位なので、速度は、1/8になる。
 と言うことで、14400bpsで、1秒間に転送できるのは、1800バイトになる。
  1バイト= 8ビットなのです。
 
回線によるデータの転送速度
接続回線転送量実転送量x'mas_97.jpg ( 約 45k ) up.gif ( 約 2k )
14400 bps 1440 bps( 10% )4分13秒470分10秒28
2880 bps( 20% )2分 6秒730分 5秒14
4320 bps( 30% )1分24秒490分 3秒42
5760 bps( 40% )1分 3秒360分 2秒57
7200 bps( 50% )0分50秒690分 2秒 5
8640 bps( 60% )0分42秒240分 1秒71
10080 bps( 70% )0分36秒210分 1秒46
11520 bps( 80% )0分31秒680分 1秒28
12960 bps( 90% )0分28秒160分 1秒14
28800 bps 2880 bps( 10% )2分 6秒730分 5秒14
5760 bps( 20% )1分 3秒360分 2秒57
8640 bps( 30% )0分42秒240分 1秒71
11520 bps( 40% )0分31秒680分 1秒28
14400 bps( 50% )0分25秒340分 1秒 2
17280 bps( 60% )0分21秒120分 0秒85
20160 bps( 70% )0分18秒100分 0秒73
23040 bps( 80% )0分15秒840分 0秒64
25920 bps( 90% )0分14秒 80分 0秒57
33600 bps 3360 bps( 10% )1分48秒630分 4秒40
6720 bps( 20% )0分54秒310分 2秒20
10080 bps( 30% )0分36秒210分 1秒46
13440 bps( 40% )0分27秒150分 1秒10
16800 bps( 50% )0分21秒720分 0秒88
20160 bps( 60% )0分18秒100分 0秒73
23520 bps( 70% )0分15秒510分 0秒62
26880 bps( 80% )0分13秒570分 0秒55
30240 bps( 90% )0分12秒 70分 0秒48
56000 bps 5600 bps( 10% )1分 5秒180分 2秒64
11200 bps( 20% )0分32秒590分 1秒32
16800 bps( 30% )0分21秒720分 0秒88
22400 bps( 40% )0分16秒290分 0秒66
28000 bps( 50% )0分13秒 30分 0秒52
33600 bps( 60% )0分10秒860分 0秒44
39200 bps( 70% )0分 9秒310分 0秒37
44800 bps( 80% )0分 8秒140分 0秒33
50400 bps( 90% )0分 7秒240分 0秒29
64000 bps 6400 bps( 10% )0分57秒 30分 2秒31
12800 bps( 20% )0分28秒510分 1秒15
19200 bps( 30% )0分19秒 10分 0秒77
25600 bps( 40% )0分14秒250分 0秒57
32000 bps( 50% )0分11秒400分 0秒46
38400 bps( 60% )0分 9秒500分 0秒38
44800 bps( 70% )0分 8秒140分 0秒33
51200 bps( 80% )0分 7秒120分 0秒28
57600 bps( 90% )0分 6秒330分 0秒25

ここにないものは、各自計算してください。
 式:転送するファイルのサイズ(byte数)÷ ( 実転送速度 ÷ 8 )= 転送時間[ sec. ]

これは、あくまでも100%連続してデータを転送できる場合の計算式です。
実際、データは小さく分割されて転送されるので、もっと時間がかかります。


「 WebDSにもどる 」 WebDSへ
もどる

「 もどる 」 もどる


(C)COMPILE